人は禁止されるとしたくなる生き物です。
ですので禁止されていたものができるようになったら反動がすごいわけです。
しかし対照的に今はできないけど後でやろうと思うだけで禁止していた場合より少ない量で済むということが分かっています。
例えば携帯やゲームを受験勉強や仕事があるので今は禁止!絶対やっちゃだめと自分に言い聞かせるのではなく、仕事終わった後に、勉強が終わった後にやろうという心構えだとやらなくなるわけですね。
自分も今はゲームする時じゃないな、大学行ってからだ、と思ってゲームを一切やっていたなかったのですが、今はニコニコのネタでやっている程度で心からやりたいと思ってゲームをやっている感覚はないです。
ですので優先順位が低いどうでもいいことは今はやるべきではない、後でやろうという心構えでいると自分の時間をうまく使えます。
自分の時間を有効活用したいのであればぜひ活用してみてください。
2018年5月31日
プリコネがPCでできる。
ない、本当にない。
逆に幸福を探すのにどうあがいても幸福が見当たらないことによって不幸になっている気もする。
こじつけじゃいけないのだが、
1・プリコネがPCでできること。
2・OBSが多機能。
3・飯を食べることができること。
1について、PC版ダウンロードしたらめちゃくちゃ快適に動く。
スマホが最近反応鈍くなったのですごい楽。
2について文字を動かせたり色付けられたりプラグインも活用すればいろいろできることに気づいた。
3、今日は一食だったのですごく満たされた。
以上。
2018年5月30日
プリコメが実際に届いた。
まじで寝てただけだわ。
イライラしすぎて探す気力もない。
なんだろううううう。
そういえばプリコメが届きましたね。
なぜかまだ請求が来ない。
4月1日に買ったやつだぞ・・・
これです。
というわけで、
1・注文した商品がちゃんと来る喜び
2・コメが食べれる喜び。
3・うんちが出る喜び
はい、実際感じておりません。
1はすこし幸福を感じた。
届くっていうメールが来てからわくわくしていましたので。
3についてですがこれ最近本当にうんちした記憶がないんですね。
ですので出せたのはよかったです。
以上。
イライラしすぎて探す気力もない。
なんだろううううう。
そういえばプリコメが届きましたね。
なぜかまだ請求が来ない。
4月1日に買ったやつだぞ・・・
これです。
というわけで、
1・注文した商品がちゃんと来る喜び
2・コメが食べれる喜び。
3・うんちが出る喜び
はい、実際感じておりません。
1はすこし幸福を感じた。
届くっていうメールが来てからわくわくしていましたので。
3についてですがこれ最近本当にうんちした記憶がないんですね。
ですので出せたのはよかったです。
以上。
2018年5月29日
今年は遅延少なくない?
そろそろネタ切れ感が。
感じたことだから、冷静に考えてこれは幸せなことだよなぁ。
このような例えば食事や生きている、不自由なく暮らせているというのは幸福を感じたならいいけどそうじゃないならこじつけになるので。
1・電車が遅延しない
2・久しぶりに授業出ても話してくれる人がいる
3・自分と話したい人がいること
2と3が似ているが、別の人です。
3は特に自分じゃないとだめ!っていうわけではないとい思いますが、話そうと言ってくれる人がいることがありがたいと思いました。
1に関して、たぶん出発時間が昨年より遅いというのもあると思いますが、新生活が始まって半年、ほぼ毎日電車が遅延していたが、今年は今のところなく、快適すぎて昨年が異常だったのか!?と思っております。
遅延と混雑が当たり前だと思っていたので今年の遅延の少なさは違和感を感じる。
感じたことだから、冷静に考えてこれは幸せなことだよなぁ。
このような例えば食事や生きている、不自由なく暮らせているというのは幸福を感じたならいいけどそうじゃないならこじつけになるので。
1・電車が遅延しない
2・久しぶりに授業出ても話してくれる人がいる
3・自分と話したい人がいること
2と3が似ているが、別の人です。
3は特に自分じゃないとだめ!っていうわけではないとい思いますが、話そうと言ってくれる人がいることがありがたいと思いました。
1に関して、たぶん出発時間が昨年より遅いというのもあると思いますが、新生活が始まって半年、ほぼ毎日電車が遅延していたが、今年は今のところなく、快適すぎて昨年が異常だったのか!?と思っております。
遅延と混雑が当たり前だと思っていたので今年の遅延の少なさは違和感を感じる。
BIG5をやってみた
[性格診断] ブログ村キーワード
皆さんはご存知でしょうか。
BIG5についてです。
これは人間の性格を5つの要素から積み上げてみてみるというものです。
この性格診断と言ったらいいのでしょうか、BIG5は最も信頼がある検証方法です。
むしろ唯一科学的根拠を認められていると言ってもいいほどの診断ですね。
この5つの要素は何か見てみましょう。
1、協調性
2、開放性
3、外向性
4、勤勉性
5、精神安定性
この5つを検証して自分の性格をみるというものです。
もっと分かりやすく言うと
協調性は空気の読む力
開放性は好奇心の強さ
外向性は明るさ
勤勉性はまじめさ
精神安定性はイライラしやすいか
このように言えば分かりやすいのではないでしょうか。
それぞれの要素に特徴があります。
例えば開放性が高いと学力がそうでない人に比べてIQが高いと言われていたり精神安定性が低いと太りやすいなどです。
ここで勘違いしないでほしいのは、高いからいい、低いからいいというわけではないことです。
例えば協調性について
高いとどうなるか、
愛されキャラで信頼されやすく家庭を築くとうまくいく人間。
逆言えば人を信じすぎてしまって騙され不利益を被ることがある。また結婚向きではあるが結婚まで行く関係にはなりにくい。
低いとどうなるか、
高いカリスマ性とリーダーシップを発揮するなど社長向き。
反面、人の気持ちを考えないのでサイコパスと言え、敵が多く空気が読めないと言われます。
それに面白い研究結果があって日本人男性は協調性が高いと年収が高く、アメリカでは協調性が高いと男女ともに年収が低くなるといものです。
日本の空気や年功序列など仕来りを重んじるのに対してアメリカの成果主義的なものが見えて面白いですね。
このようにいい方向にも悪い方向にも捉えられるわけですね。
ここで重要なのはいかに自分の適性を見極めてその適正通りの役職に就くかどうかです。
上の流れで協調性が低い人が就職しても社長向きなので転職しやすかったりうまくいかないという結果になるわけです。
自分はどういう性格なのかを判断し、受け止めうまく行く適正なポジションに就く必要があるわけです。
そしてこのBIG5は無料で診断できます。
以下のサイトから
→BIG5テストを受ける
自分はどうだったのか載せましょう。
こんな感じですね。
リーダー向きで燃費が悪いので適度な休憩と趣味に当てる時間が必要だそうです(笑)
ちなみに自己ギャップはBIG5に関係はありません。
外向性と協調性が低いのは納得。
他もまあ頷けると言えば頷ける。
これは基本的な性格らしいので変わることはあまりなく、その人間の根本的なものらしいです。
さらに簡単に診断できるのがありまして。
それは何かというとアプリですね。
メンタリストDaigoさんが監修の「超性格分析」という無料アプリです。
→iOS
→android
このアプリでもやってみました。
まあ頷ける。こっちだと前のより見やすいですね。
後友達登録ができるみたいなので、ぜひ友達などとやってみてください。
自分のIDも載せています(笑)
ぜひ自分の性格を分析しより良い生活のために使ってみてください。
ちなみにこの記事を上げた理由は自分のブログは文字列しかなくて見にくいため画像を使ってみようと思ったからです(笑)
皆さんはご存知でしょうか。
BIG5についてです。
これは人間の性格を5つの要素から積み上げてみてみるというものです。
この性格診断と言ったらいいのでしょうか、BIG5は最も信頼がある検証方法です。
むしろ唯一科学的根拠を認められていると言ってもいいほどの診断ですね。
この5つの要素は何か見てみましょう。
1、協調性
2、開放性
3、外向性
4、勤勉性
5、精神安定性
この5つを検証して自分の性格をみるというものです。
もっと分かりやすく言うと
協調性は空気の読む力
開放性は好奇心の強さ
外向性は明るさ
勤勉性はまじめさ
精神安定性はイライラしやすいか
このように言えば分かりやすいのではないでしょうか。
それぞれの要素に特徴があります。
例えば開放性が高いと学力がそうでない人に比べてIQが高いと言われていたり精神安定性が低いと太りやすいなどです。
ここで勘違いしないでほしいのは、高いからいい、低いからいいというわけではないことです。
例えば協調性について
高いとどうなるか、
愛されキャラで信頼されやすく家庭を築くとうまくいく人間。
逆言えば人を信じすぎてしまって騙され不利益を被ることがある。また結婚向きではあるが結婚まで行く関係にはなりにくい。
低いとどうなるか、
高いカリスマ性とリーダーシップを発揮するなど社長向き。
反面、人の気持ちを考えないのでサイコパスと言え、敵が多く空気が読めないと言われます。
それに面白い研究結果があって日本人男性は協調性が高いと年収が高く、アメリカでは協調性が高いと男女ともに年収が低くなるといものです。
日本の空気や年功序列など仕来りを重んじるのに対してアメリカの成果主義的なものが見えて面白いですね。
このようにいい方向にも悪い方向にも捉えられるわけですね。
ここで重要なのはいかに自分の適性を見極めてその適正通りの役職に就くかどうかです。
上の流れで協調性が低い人が就職しても社長向きなので転職しやすかったりうまくいかないという結果になるわけです。
自分はどういう性格なのかを判断し、受け止めうまく行く適正なポジションに就く必要があるわけです。
そしてこのBIG5は無料で診断できます。
以下のサイトから
→BIG5テストを受ける
自分はどうだったのか載せましょう。
こんな感じですね。
リーダー向きで燃費が悪いので適度な休憩と趣味に当てる時間が必要だそうです(笑)
ちなみに自己ギャップはBIG5に関係はありません。
外向性と協調性が低いのは納得。
他もまあ頷けると言えば頷ける。
これは基本的な性格らしいので変わることはあまりなく、その人間の根本的なものらしいです。
さらに簡単に診断できるのがありまして。
それは何かというとアプリですね。
メンタリストDaigoさんが監修の「超性格分析」という無料アプリです。
→iOS
→android
このアプリでもやってみました。
まあ頷ける。こっちだと前のより見やすいですね。
後友達登録ができるみたいなので、ぜひ友達などとやってみてください。
自分のIDも載せています(笑)
ぜひ自分の性格を分析しより良い生活のために使ってみてください。
ちなみにこの記事を上げた理由は自分のブログは文字列しかなくて見にくいため画像を使ってみようと思ったからです(笑)
無駄って必要?
昨日の記事にもう少し本質的なことを付け加えるべきだと思ったので付け加えます。
昨日の記事→勉強すら出来ないやつが社会で役に立つの?←???
この記事では何を言ったかというと、簡潔に言うと質問に対して質問している人のほうが頭が悪いのではないかという話です。
それでまず質問する人がいるわけですね。
「勉強なんかして役に立つの?」という質問です。
この質問をしている人はどういう心情でしているのか紐解きましょう。
まず、勉強しても社会の役に立たないと思っているので仕事と勉強は直接結びつくものではないのが多いと思っているのではないでしょうか。
たしかに先生など教える側ではない限り学校で学んだことをそのまま職に、金に結び付けて仕事できる人はいないでしょう。
ですのでこの勉強が何の役に立つか分からない人たちにとって、将来勉強使わない仕事につくので勉強する意味が分からないとなるのではないでしょうか。
ここで勉強する意義は話しませんが、将来、小中高で勉強した内容を仕事で使わないのであればそれでいいのではないかというわけです。
例えば力仕事をしたいのであればその人にとって勉強が必要ないのであればしなくていいわけですね。
勿論土方でも数学や理科の知識は使うので必要かどうかなら必要です。
ですが、ここで自分が言いたいことは何かと言いますと、
将来やりたいことがあって、それに小中高で学ぶ勉強が必要ではない場合
その時間は勉強に対して疑問を持っている人間に対しては無駄でしかないということです。
勉強というプロセスを踏まなくてもその人にとって夢が達成できるのであれば、無駄でしかない。
勉強しなくてもなりたい職業になれるのであれば早くになるに越したことはないはずです。
ここで小中高で人間として基本的な教養を身に着ける、常識を身に着ける、社会に入る前に集団で物事を一緒に解決する力をつけるなど意味不明なことを言っている人がいますが。
それは身に着けるにしても、学校教育で生活指導のほうだけやれば基礎教育は必要ないですよね。
日本は新卒一括採用、年功序列、終身雇用制度があるため、会社でも教育が行われているのです。
ここがアメリカやヨーロッパの違い。
大卒で新戦力のくせに新戦力にならないのは日本だけ。
海外ならその職の知識やスキルを身に着けてから就職するものです。
考えてください、ありえないですよ?
金をもらいながら技術が付くなんてこと。
常識、常識言う人ほど周りを見れていない。
世界では逆、資格を取れてやっと働ける権利を得られるのが先進国では喉ほどです。
日本でよく行われる人事異動も海外ではいちいち資格を取らないとできないことです。
ですから生活指導含めて教育を日本では企業側がやってくれるのです。
むしろ早くからなりたい職業での世界を経験したほうがその世界での常識や教養は身につきます。
そんな一直線で合理的に進んでも人間性が育たないとか言う人がまた出るでしょう。
しかし、それはあなたがそういう人生を歩んできたからにすぎない。
無駄なことも一見無駄ではなかったということはあります。
これは当たり前です。
なぜなら生きていて経験したことはすべて無駄にはならないから。
みんなが小中高と国民性を身に着けていたからそれ以外のルートはありえないと決めつけているだけです。
人それぞれいろんな道があります。
そしてその人々すべての経験に意味があります。
でもですね。100時間で10の経験しか身につかないものよりも100時間で100の経験が見につくほうを取ったほうがいいですよね?
ここでもあなたたちは言うのでしょうか???
無駄な時間も大切だから、と。
その人にとってよりよい選択があるのであればそっちを選ぶに越したことがないのです。
早くにその道に進めるのであればそれに越したことないですよね?
みんな無駄を経験したからその経験が大事だと思っているだけです。
無駄をしたことが無い人からするとめちゃくちゃ濃い時間をすごしたなぁとなるだけです。
でも人間みな無駄な時間は過ごします。
それに加えて全くもって無駄な時間だったということも起きません。
その時間含めて今の自分が形成されているわけですから。
愚者は経験に学び賢者は歴史から学ぶ、じゃないですけれども自分の経験からしか物事を語れないのは愚かです。
人間自分のことを他者より優れてると思い込みたいですからね。
周りの人が成長していくのを見ると足を引っ張りたくなる生き物です。
ですので自分は合理的に成長したいという人はめげずに頑張ってください。
周りの意見なんてどうでもいいです。
聞くべき相手さえ見つかればいいです。
理解力がない人のためにまとめると、
なりたいものになるのに無駄なことをする必要がないのであればしないに越したことはない。
以上。
昨日の記事→勉強すら出来ないやつが社会で役に立つの?←???
この記事では何を言ったかというと、簡潔に言うと質問に対して質問している人のほうが頭が悪いのではないかという話です。
それでまず質問する人がいるわけですね。
「勉強なんかして役に立つの?」という質問です。
この質問をしている人はどういう心情でしているのか紐解きましょう。
まず、勉強しても社会の役に立たないと思っているので仕事と勉強は直接結びつくものではないのが多いと思っているのではないでしょうか。
たしかに先生など教える側ではない限り学校で学んだことをそのまま職に、金に結び付けて仕事できる人はいないでしょう。
ですのでこの勉強が何の役に立つか分からない人たちにとって、将来勉強使わない仕事につくので勉強する意味が分からないとなるのではないでしょうか。
ここで勉強する意義は話しませんが、将来、小中高で勉強した内容を仕事で使わないのであればそれでいいのではないかというわけです。
例えば力仕事をしたいのであればその人にとって勉強が必要ないのであればしなくていいわけですね。
勿論土方でも数学や理科の知識は使うので必要かどうかなら必要です。
ですが、ここで自分が言いたいことは何かと言いますと、
将来やりたいことがあって、それに小中高で学ぶ勉強が必要ではない場合
その時間は勉強に対して疑問を持っている人間に対しては無駄でしかないということです。
勉強というプロセスを踏まなくてもその人にとって夢が達成できるのであれば、無駄でしかない。
勉強しなくてもなりたい職業になれるのであれば早くになるに越したことはないはずです。
ここで小中高で人間として基本的な教養を身に着ける、常識を身に着ける、社会に入る前に集団で物事を一緒に解決する力をつけるなど意味不明なことを言っている人がいますが。
それは身に着けるにしても、学校教育で生活指導のほうだけやれば基礎教育は必要ないですよね。
日本は新卒一括採用、年功序列、終身雇用制度があるため、会社でも教育が行われているのです。
ここがアメリカやヨーロッパの違い。
大卒で新戦力のくせに新戦力にならないのは日本だけ。
海外ならその職の知識やスキルを身に着けてから就職するものです。
考えてください、ありえないですよ?
金をもらいながら技術が付くなんてこと。
常識、常識言う人ほど周りを見れていない。
世界では逆、資格を取れてやっと働ける権利を得られるのが先進国では喉ほどです。
日本でよく行われる人事異動も海外ではいちいち資格を取らないとできないことです。
ですから生活指導含めて教育を日本では企業側がやってくれるのです。
むしろ早くからなりたい職業での世界を経験したほうがその世界での常識や教養は身につきます。
そんな一直線で合理的に進んでも人間性が育たないとか言う人がまた出るでしょう。
しかし、それはあなたがそういう人生を歩んできたからにすぎない。
無駄なことも一見無駄ではなかったということはあります。
これは当たり前です。
なぜなら生きていて経験したことはすべて無駄にはならないから。
みんなが小中高と国民性を身に着けていたからそれ以外のルートはありえないと決めつけているだけです。
人それぞれいろんな道があります。
そしてその人々すべての経験に意味があります。
でもですね。100時間で10の経験しか身につかないものよりも100時間で100の経験が見につくほうを取ったほうがいいですよね?
ここでもあなたたちは言うのでしょうか???
無駄な時間も大切だから、と。
その人にとってよりよい選択があるのであればそっちを選ぶに越したことがないのです。
早くにその道に進めるのであればそれに越したことないですよね?
みんな無駄を経験したからその経験が大事だと思っているだけです。
無駄をしたことが無い人からするとめちゃくちゃ濃い時間をすごしたなぁとなるだけです。
でも人間みな無駄な時間は過ごします。
それに加えて全くもって無駄な時間だったということも起きません。
その時間含めて今の自分が形成されているわけですから。
愚者は経験に学び賢者は歴史から学ぶ、じゃないですけれども自分の経験からしか物事を語れないのは愚かです。
人間自分のことを他者より優れてると思い込みたいですからね。
周りの人が成長していくのを見ると足を引っ張りたくなる生き物です。
ですので自分は合理的に成長したいという人はめげずに頑張ってください。
周りの意見なんてどうでもいいです。
聞くべき相手さえ見つかればいいです。
理解力がない人のためにまとめると、
なりたいものになるのに無駄なことをする必要がないのであればしないに越したことはない。
以上。
登録:
投稿 (Atom)