楽天スーパーセール終わる前に服かったのだがポイントサイト経由で買ったつもりが出来てなかったぽい?
しんきたぶ開いちゃったからかな、7000円分くらい。
10倍以上ポイントつくのら(*^^*)
2019年9月6日
2019年9月5日
誘惑に負けた
いや、買ってないです。
出費はゼロです。
しかし買ってしまいました。
ポイントで?
いや違う。
定義するなら引換券でしょうか。
コカ・コーラのアプリ「コークオン」で1枚引換券があったのでそれ使って
リアルゴールドのレモンフレーバー500ml 160円のを買いました。
しかも結構買うのに手間かかった。
最初に引き換えできないゴミ自販機に当たって次はリアルゴールドのでかいの無し、次も。そして4回目でやっと引き換えできました。
コークオン使えると思ってたけど使えない自販機にも立ち止まってたので実質もっと回ってるんですけどね。
いやー、うまい。
何かに耐え続け、飲食を我慢した末の口にするものはやっぱりうまい。
この感動を得たのは久しぶりだ。
部活以来じゃないか?
耐えた末の喜びを知ってしまった。。。
すごい些細なことですが160円のリアルゴールドで今めっちゃ幸福度が高いです。
出費はゼロです。
しかし買ってしまいました。
ポイントで?
いや違う。
定義するなら引換券でしょうか。
コカ・コーラのアプリ「コークオン」で1枚引換券があったのでそれ使って
リアルゴールドのレモンフレーバー500ml 160円のを買いました。
しかも結構買うのに手間かかった。
最初に引き換えできないゴミ自販機に当たって次はリアルゴールドのでかいの無し、次も。そして4回目でやっと引き換えできました。
コークオン使えると思ってたけど使えない自販機にも立ち止まってたので実質もっと回ってるんですけどね。
いやー、うまい。
何かに耐え続け、飲食を我慢した末の口にするものはやっぱりうまい。
この感動を得たのは久しぶりだ。
部活以来じゃないか?
耐えた末の喜びを知ってしまった。。。
すごい些細なことですが160円のリアルゴールドで今めっちゃ幸福度が高いです。
2019年9月4日
誘惑に勝った
これは自分の出費になるとは思わないし買ってもよかったのだろうが
貧乏感情が勝ってしまった。
お客さんに飲み物代として150円貰ったのだが
「あれ。これって150円貰ってるってことになるから一旦自分のお金ということになっているんだよな、だとしたら自分の金で買うのはだめじゃね?」
となり、150円持ち帰りました。
3回目です。150円持ち帰ったのは。
前までは買わなかったわけでないのです。
ちゃんと買っていました。
キャッシュレスで。
んがしかし今回はマジで何も買ってない。
飲み物なしはつらいので持ち込みしなければ。。。
貧乏感情が勝ってしまった。
お客さんに飲み物代として150円貰ったのだが
「あれ。これって150円貰ってるってことになるから一旦自分のお金ということになっているんだよな、だとしたら自分の金で買うのはだめじゃね?」
となり、150円持ち帰りました。
3回目です。150円持ち帰ったのは。
前までは買わなかったわけでないのです。
ちゃんと買っていました。
キャッシュレスで。
んがしかし今回はマジで何も買ってない。
飲み物なしはつらいので持ち込みしなければ。。。
2019年9月3日
今月は食費0円
かねてから僕は一人暮らしした場合食費はとことん削る自信があると言っていた通り、今月は食費を一切出さずに生活してみたいと思います。
実家なので全部親の金で生きます。
ポイントや電子マネーの残高で買うならおkとか甘えもなしです。
今月は食費0円です。
実家暮らしなので普通にできます。
難しいところが交際費かな、友達いないのであんまりありませんが。
家計簿アプリ見てみると無駄な出費はコンビニやスーパーのお菓子やドリンク代なんですよね。
これ必要かどうかといったらいらない。
なぜこんなことをするのかと言ったら今月は無駄な出費が出来ないというのもありますが
自分の限界を知りたいためです。
自分がやろうと決めたことに対して何かやり遂げたことは今までの人生で一度たりともありませんでした。
ですのでこれくらいのことは自分で決めて実行できるんだというのが何か欲しいためです。
ほかにもこれからは自分で暮らしていかないといけなくなるため無駄な出費はほんと出来なくなります。
そのため実際どれくらい削れるのか、どれくらい耐えられるのかというチャレンジでやってみます。
今月はこれから毎日誰の金で、どこで、何を買ったかブログに書きます。
実家なので全部親の金で生きます。
ポイントや電子マネーの残高で買うならおkとか甘えもなしです。
今月は食費0円です。
実家暮らしなので普通にできます。
難しいところが交際費かな、友達いないのであんまりありませんが。
家計簿アプリ見てみると無駄な出費はコンビニやスーパーのお菓子やドリンク代なんですよね。
これ必要かどうかといったらいらない。
なぜこんなことをするのかと言ったら今月は無駄な出費が出来ないというのもありますが
自分の限界を知りたいためです。
自分がやろうと決めたことに対して何かやり遂げたことは今までの人生で一度たりともありませんでした。
ですのでこれくらいのことは自分で決めて実行できるんだというのが何か欲しいためです。
ほかにもこれからは自分で暮らしていかないといけなくなるため無駄な出費はほんと出来なくなります。
そのため実際どれくらい削れるのか、どれくらい耐えられるのかというチャレンジでやってみます。
今月はこれから毎日誰の金で、どこで、何を買ったかブログに書きます。
2019年8月26日
来年からニートが少し得になるかもしれない
稼ぎの少ないニートの天敵、それが税金です。
ですが来年以降はニートが少し得するかも?
来年からは基礎控除額が38万から48万に増えます。
その代わり給与所得控除額が10万減ります。65万から55万など。
なんだー、一緒じゃんと思わないでください。
基礎控除は誰でも一律にどのような条件でも適応されます!
ですが給与所得控除はその名の通りです。
そうなると、働いていないニート諸君は少し得になります。
僕みたいにクリ奨などネットで小銭稼ぎしてる人などが恩恵を受けるかな?
→クリ奨とは
実際働いていようがなかろうが103万以下で確定申告して自分から所得税収めている人いないと思うのでやっぱり関係ないですわ。
参考:国税庁 https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1410.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm
ですが来年以降はニートが少し得するかも?
来年からは基礎控除額が38万から48万に増えます。
その代わり給与所得控除額が10万減ります。65万から55万など。
なんだー、一緒じゃんと思わないでください。
基礎控除は誰でも一律にどのような条件でも適応されます!
ですが給与所得控除はその名の通りです。
そうなると、働いていないニート諸君は少し得になります。
僕みたいにクリ奨などネットで小銭稼ぎしてる人などが恩恵を受けるかな?
→クリ奨とは
実際働いていようがなかろうが103万以下で確定申告して自分から所得税収めている人いないと思うのでやっぱり関係ないですわ。
参考:国税庁 https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1410.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm
登録:
投稿 (Atom)